P5QPL-AM で CentOS5.3 & VNC

P5QPL-AM(Intel G41 / ICH7) で CentOS5.3 x64 をインストール。 USB-DVDを何故かインストーラが認識しないNICも認識しない。
ので、「atheros l1e linux driver」でググッて該当ページを見つける。
ダウンロードには VIA の VT6122(Linux標準対応品)を PCI に挿して対応


ASUS P5Q SE
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=1&model=2428&l1=3&l2=11&l3=709&l4=0

のドライバーを中国から落とすと Zip を解いたあとが tar なので便利、ほかのやつ(P5KPL-CM)だと rar だったりして解凍がメンドクサイ。


んで、自宅サーバの道しるべ
http://my-server.homelinux.com/nwdriver.php

ここを参考に

# make clean modules
# make install
# depmod -a
# insmod ./atl1e.ko

でドライバーをインストール。

# lsmod | grep atl1e.ko

で確認

Linux なので、ここでとりあえず再起動したほうが無難

そのあと VNC の設定

CentOS5.2にVNCサーバ環境を構築した。
http://d.hatena.ne.jp/rdera/20090303/1236071478

ここが大変参考になった。

ワシは広いほうが好きなので、/etc/sysconfig/vncservers を以下のように修正

VNCSERVERS="1:-user_name-"
VNCSERVERARGS[1]="-geometry 1280x1024 -nolisten tcp -nohttpd"

  • user_name- はすでにあるアカウントじゃないとだめだし、そのユーザーになって VNC のパスワードは設定しないとだめだったりする。



それから、/etc/xinetd.d/ に作る vnc ファイルも忘れず以下のようにした。

service vnc
{
socket_type = stream
wait = no
user = nobody
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -inetd -query localhost -once -geometry 1280x1024 -depth 16 --PasswordFile=/etc/vnc_password
log_on_failure += USERID
disable = no
}

それから、/etc/sysconfig/iptables を編集してファイアーウォールの vnc のポート(一応 5900)を開いておくことを忘れずに。

  • A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 5900 -j ACCEPT ?

で、Win から VNC 使うために

http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=37816

から、ダウンロードしてクライアント(ビューア)のみをインストール

Win 環境で問題なく動作。結構便利(^^)